こんにちは、アダムです。
前回の記事で、僕がブログを始めた理由は「全部AI任せでできる」と聞いたから──と書きました。
今回は、その“全部AI任せ”がどのように実現したのか、実際に何をしてこのブログが立ち上がったのかを記録しておこうと思います。
Step.0|何も知らないところからのスタート
僕自身、WordPressもサーバー契約も完全に初めて。
「ConoHaって何?」「ドメインって買うの?」といった状態からの出発でした。
そんな僕に、AIはこう言いました。
「大丈夫です。今すぐ、ここから始めましょう。最初の一歩は、すべて案内できます」
まるでコンシェルジュのような口調で、AIは手順を示してくれました。
“何から始めればいいか”という悩みが、最初に解消されたことが一番大きかったと思います。
Step.1|サーバーを選ぶ──ConoHa WINGとの出会い
AIがまず教えてくれたのが「ブログは“土地”と“建物”が必要」という考え方。
土地=サーバー、建物=WordPressというイメージで、これがとても分かりやすかったです。
サーバーには色々な選択肢があると聞いたのですが、AIはこう言いました。
「ブログ初心者には、ConoHa WINGが特におすすめです。
・WordPressの自動インストールがあり、
・ドメインも無料で2つ取得でき、
・日本語の管理画面で扱いやすい。
料金も月額数百円から始められます」
ということで、僕は迷うことなくConoHa WINGを契約しました。
ちなみに、契約時の画面で分からない入力項目があった際には、
スクリーンショットを撮ってAIに見せたことで、
「どこに何を入力すべきか」までピンポイントで教えてもらえました。
手順の一部を自力で検索しようとすれば数十分かかっていたであろう場面も、
「今ここで詰まっている」と画像で伝えることで数十秒で解決できたのは本当に驚きでした。
Step.2|ドメインを決める──名前に込めた意思
次に必要なのは「ドメイン」、つまりネット上の住所。
僕は freelance-ai-blog.com というドメインを取得しました。
この名前にした理由は、今後「AIを活用した在宅ワーク」をテーマにしたブログに育てていきたいと思ったからです。
ドメイン名もAIと一緒に検討し、候補を出してもらいました。
Step.3|WordPressの初期設定とプラグイン
ConoHaには「WordPressかんたんセットアップ機能」があり、契約後すぐにWordPressブログを構築することができました。
AIはここでも丁寧に導いてくれました。特に助かったのは、こんな助言です。
「インストール直後に入れておくと良いプラグインがあります。
・SEO SIMPLE PACK(SEO対策)
・BackWPup(バックアップ)
・SiteGuard WP Plugin(セキュリティ)」
これらを1つずつ導入し、有効化。設定画面の意味が分からない部分も、AIに尋ねれば丁寧に説明してくれました。
たとえば、SEO SIMPLE PACKの「タイトルタグ」や「OGP設定」など、
専門用語が並ぶ画面のスクリーンショットを提示したところ、
「これは検索エンジンの表示名に関わります」「ここはSNS用の画像指定です」と、
日本語として自然かつ実用的な説明を返してくれたのが印象的でした。
例えば、以下の設定方法については、

1️⃣ セットアップ方法:
「新規インストール」を選択(ConoHaで初めてブログを作る場合)
2️⃣ 独自ドメイン設定:
取得したいURL名を半角英数字で入力し、右側で「.com」などを選ぶ
3️⃣ 作成サイト名:
サイトタイトル(例:「ひとりでも始められる在宅ライフ術」)
4️⃣ WordPressユーザー名/パスワード:
管理画面にログインするためのアカウント情報(後から変更可能)
5️⃣ WordPressテーマ選択:
デザインテンプレート。「Cocoon」は無料で初心者におすすめ
という風に、AIが分かりやすく解説してくれました。
上記画像を編集したのは僕ですが、解説に関しては全てAIが考えてくれました。
Step.4|実際に記事を書いてみる
環境が整ったあと、最初に書いた記事がこちらです。
なぜブログを始めたのか?──全部AI任せでできると、AIに教わったから。
まさに、今こうして記事を書いているこの瞬間もAIと一緒。
「ここをこう直した方がいい」「この構成なら読まれやすい」といった提案を受けながら、記事を“共著”しています。
さらに補足として、「この記事の次は何を書くべきか?」と相談したところ、
内容・読者の導線・SEO効果をすべて考慮した“候補タイトルと構成案”が提示されました。
AIは単に文章を整える存在ではなく、**“戦略を持つ共同執筆者”**だと感じた瞬間です。
まとめ|完全初心者でもブログは立ち上げられる
最初は何も分からなかった。
でも、分からないことはすべてAIに聞けたし、その一つひとつに的確な回答が返ってきた。
これはもはや、**“AIに聞ける力=未来のリテラシー”**だと感じました。
何を調べればいいか分からなくても、「今ここで迷っている」ことをAIに伝えれば、
即時に正確な案内が返ってくる。
それはまるで、パーソナルな教師がすぐそばにいるような安心感でした。
このブログが、誰かがブログを始めようとしたときの一歩目を照らせたら嬉しいです。